読後感

社員のモチベーションは上げるな! (宋 文洲)

 まず、タイトルは、モチベーションは上げるな!と言うタイトルだが、全体を通して、モチベーションの大切さが切に書かれている。
 また、旧態依然の日本の上位職(管理職)はモチベーションが大切と部下に求めながら、結局モチベーションを下げるような言動しかしていない。と言うことについて書かれている。
 しかも、モチベーションやその他カタカナ用語ををやたらと口にする管理職が(日本語の)意味を分かってない。と言うことにも言及されている。
 逆にこれを逆手にとって、流行のカタカナのマーケティング用語を散りばめて上位職を煙に巻くという手法を取っている私にとっては(カタカナ用語で騙される人は)ありがたいと言う面もあるけれど。

 残念なのは日本のどこの会社にでも居てる「もっとも読んで欲しい世代・人物」はこういう本は読まない。なぜなら、高度成長期で無能だが年功序列で課長あるいは次長・部長になってしまった管理職は、無能なので自分の無能さに気がつかない。
 結局精神論でどうにかしようとする。このあたりの内容は同著者の「ここが変だよ日本の営業」と内容的には重複する。

 全体的には著者(宋 文洲)の経験談、エッセイ的な部分、章によってはタイトルから大きくかけ離れた個人的主観と言う冠は否めないけれど、それでも日本人よりも古き良き日本人の特性を理解し、そして現代の悪いところを分析している様に思えた。これは著者が中国人で冷静に日本を見られるからではないだろうか。
 やたらとモチベーションややる気を口にする人、仕事(努力)もろくにしないくせに、やたらと他人(の給与や待遇)を妬む人(自分は評価されていないと思っている人)、自らのワーキングプアーを声高に叫び、その原因を社会に求める人。などなどが読むと、おそらく怒ってしまって「だから中国人は」とか言いそうな内容で。つまり、それくら正論で筋が通った著書です。

引用:
『金は天下の回りもの』と言うことわざがあります。「お金は人から人へと渡って回っていくものだから、いつかは自分のところにも回ってくる。だから、いま貧乏でも、くよくよするな」と言う意味です。
 意味を少し付け加えると「自分もお金を手放さなければ、お金は回ってこない」と言うことになります。
 さらに注釈をいうと、自分自身への投資に使った場合にかぎります。つまり、お金を有効に使うことで、それが回り回って自分のところに戻ってくるということです。しかも何倍にもなって戻ってくるのです。

引用:
 明日からは、もっと明るくなりましょう。
 たとえ、あれこれと現実問題でくじけそうになっても、くじけたことがあっても、自分の心に問いかけましょう。
「私の心の奥に、まだ消えていない火種があるか」と。
この本を読んだあなたは間違いなく「ある」と答えるでしょう。
ならば、勇気を出して言いましょう。
「私にはモチベーションがあります!」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です