読後感

河童:芥川龍之介

タイトル:河童

初版:1927年

初出:「改造」1927年3月号

著者:芥川龍之介[あくたがわりゅうのすけ]

 現代にこの作品を発表しようものなら、「差別だ!、偏見だ!」と騒ぎ立てる人たちが血相を変えて出版社に抗議しそう。と言うことを最初に感じた。作品の内容とは別にして。

 内容は、河童の国でしばし暮らしたと言う、精神病院の患者の妄想。最後の章でも、河童が(人間界に)見舞いとして持って来た黒百合の花束のくだりがある。しかし、その花束は患者にしか見えておらず、花束が幻覚であると言う描写がある。つまり、内容がSFではなくそれが精神病患者の妄想であることを最後にも再確認している。

 黒百合は「使い古した生乾きの雑巾の臭い。」が強烈です。おそらく、それらを知って、あえて黒百合としたのだと思いますが。(黒百合は、咲くやこの花館で展示されています。)

 語られている河童の世界は、人間界(日本)においての常識が河童の世界の非常識であったり、河童の世界の常識が人間界の非常識であったりする。思えば、物語の終始においてその違いが語られている。男女の事情、仕事の価値観、親子関係の常識、はては政治や法律、芸術まで色々な主題が短編小説に濃縮されて詰め込まれている。おそらく時代背景などから色々と風刺も含められているのだと思う。

 特に生死感については独特のものがある。例えば、ある工場で新しい機械技術が発明され大量生産が可能になると、働いている職工たちは解雇されるだけでなく殺処分され、河童肉は食用にされたり(職工が殺されるのも仕方なく、騒いでも仕方ないのが河童の世界の常識)、あるいは「貴様は盗人だ。」と言われただけで心臓痲痺を起こしたり、相手に「お前は蛙だ。」と言うだけで相手を殺すことができたり。そのほか、生まれてくるときは、生まれてくるか否かを選択できたり・・・。

 本作品が芥川龍之介の晩年に書かれたことを鑑みると、色々と思うところがあったのだと思う。

 ただ、面白いか?(趣があるか?)と言われたら「うーん、微妙。」と言うところ。(私の文学に対する理解の程度および能力が低いことは承知の上で)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です