読後感

なんとなくわかった気になる 漢方の歴史:三室洋

タイトル:なんとなくわかった気になる 漢方の歴史
初版:2019年5月28日
発行:(株)あかし出版
著者:三室洋[みむろひろし]

 確かに「なとなくわかった気に」なれた(笑)

 老舗漢方メーカーの学術担当者が書いた漢方の歴史本。漢方に関する書籍や漢方家を、時代を追って紹介・説明している。

 「漢方」、「歴史」と言うと両者とも堅苦しい印象を受けるが、内容は平易な言葉で説明されているので、堅苦しくもなく、良い意味で軽い感じで読める(表向きは軽いが、膨大な資料をあたっていることは容易に感じ取れる内容であり、読み進めやすいが読み応えもある)。

 各章で一つの時代を構成していて、中国古代の歴史から順を追って解説されている。また、私の様な「遣隋使、遣唐使、三国志」くらいしか中国の歴史に対して知識がない人間でも理解できるように書かれている。ページ上部に歴史を追うごとに“パス型パンくずリスト”の様な年表が順次に伸びていったり、最初にざっくりと全体的な歴史の解説があるなど、時代の流れが理解しやすい様に工夫もされている。

 これまで漢方の歴史を体系的に学ぶにも、一つ一つ自分で調るのも大変であり、難解な本を読んだりするのはさらに大変な労力を要する。そのうえ、そもそも精神的な障壁が大きく触手が伸びない分野であった。けれど、この本1冊で(なんとなく)漢方の歴史がわかった(気になれた)。

 歴史の話だけでなく、関連する話題や情報にも触れられており、興味深くかつ飽きることはない。

 さらに、人物(著者)に関する、漢方に関する事以外の情報も加えることで、人物像を想像して、さらに興味を深める。あるいは、単純に漢方医学医学書の歴史だけはなく、例えば、李東垣がなぜ補中益気湯を創りだす必要があったのか?など、その時代背景、要因・必然性も解説されているなど、人に話したくなるような面白い小話(?)もある。

 読み止まることなく一気に読み終えた。

 索引もついているので、参考資料としても利用しやすくなっている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です