天王寺動物園散策と新レンズ
新しいレンズを買った。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ/28-84mm相当(35mm判換算)が認識しなくなった。症状としては、まず本体がレンズを認識しない(「レンズの状態を確認してください。」と言うエラーがでる)。物理的には、電動のズームで駆動する部分が最後まで引っ込まない。
ネットで調べてみると、同様の症状に関する投稿が散見された。つまり、この不具合は多いのだと思う。まぁ、電子駆動系なので壊れやすのは仕方ない。
そんな、わけで代わりのレンズの購入を検討してみた。候補としては4つ。
- 代わりのレンズは購入しない。
- M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ/28-84mm相当(35mm判換算)(パンケーキズーム)を買い替える。3万円ちょっと。
- M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO/24-90mm相当(35mm判換算)の購入。8万円弱。
- M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II/24-80mm相当(35mm判換算)の購入。10万円弱。
1.の選択肢は大いにアリかと思ったけれど、やっぱり一人旅でない旅行で、わざわざレンズを付け替えるのも面倒だし、周りの空気感も考えると一本はズームレンズが欲しいところ。
2.の選択を考えたが、3および4が10万円弱で買えるのであれば、わざわざ壊れやすいと分かった「14-42mm F3.5-5.6 EZ」を買い直すこともない。(薄さと小ささは魅力だけど)
となると、3.4.のいずれかとなる。価格と性能(F2.8通し)には4.がいいとは思った。だが、PEN-Fに装着すると、「バランスが悪い。見た目が悪い。」。見た目が悪いと持ち出さなくなることは明らか。
そんなこんなのもろもろの妥協点として3.の「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO/24-90mm相当(35mm判換算)」を購入した。
別に単焦点にこだわりは持っていない。PEN-Fに似合うズームレンズが見当たらず、基本的には単焦点一本できた。ただ、旅行などでは絶対的にズームの方がいいとは思っている。
そして、今の所は旅行などの予定はないので、とりあえず近所のM12-45mm F4.0 PROのテスト撮影を兼ねて、天王寺動物園を小一時間ほど散策してみた。
結論として、ここにズームレンズの便利さを知ることとなる。動物園では便利だと実感した。